2014~15年 4都市にて、タイアップの記者発表会を実施

2014年6月26日 地方自治タイアップ第1号
ご当地怪獣ドキラ(新潟県魚沼市)
モチーフ:縄文土器

2015年4月10日 地方自治タイアップ第2号
ご当地怪獣デデレコデン(富山県南砺市)
モチーフ:コキリコ節(民謡)

2015年7月2日 地方自治タイアップ第3号
ご当地怪獣タマグラー(秋田県仙北市)
モチーフ:玉川温泉

2015年7月31日 地方自治体タイアップ第4号
ご当地怪獣サバサバラー(高知県土佐清水市)
モチーフ:清水サバ+竜串

2016年 地方創生を目的とした地域連携がスタート

タイアップ地域の代表が都内に集結した「全国ご当地怪獣サミット」を開催。

【開催日時】2016年1月24日(日) 14:00~15:10
【開催場所】株式会社 講談社
【発表会出席者】
魚沼市観光協会(新潟県) 会長 三友泰彦様
富山県南砺市 市長 田中幹夫様
秋田県仙北市 市長 門脇光浩様
高知県土佐清水市 市長 泥谷光信様
ゴルフタウンしらかわ推進協議会(福島県)事務局長 岩崎洋一様
北海道千歳市商工会議所 総務課兼商工振興課 課長 立田京平様
全国ご当地怪獣地域連合準備会 発起人代表 溝畑宏様

※その他ご当地怪獣著作制作者、アライアンス関係者等多数列席

全国ご当地怪獣サミットで採択されたご当地怪獣宣言

一、我々は日本固有の文化である「怪獣」を、 「ご当地怪獣」として具現化し、国内外に発信します。
二、我々はご当地怪獣で、こどもも大人も元気にさせ、 地方も元気になることで、日本を元気にしていきます。
三、「全国ご当地怪獣地域連合準備会」を発足し、 より一層の、地域連携を図っていきます。

「ご当地怪獣のテーマ」CDリリース

特撮バンド “科楽特奏隊” 初のオリジナル楽曲として、「ご当地怪獣のテーマ」が2016年7月20日にリリース。
ご当地怪獣のメインテーマ曲である今作品は、世界展開も視野に入れ、「英語版」「中国語版」も収録。

科楽特奏隊 
「特撮を愛し、特撮を奏で、特撮を広める」をモットーに、幼少期から特撮をこよなく愛し続けている精鋭の若手ミュージシャンたちによって結成

「都道府県がわかる ご当地怪獣大図鑑」

「都道府県がわかる ご当地怪獣大図鑑」

(西東社 本体定価1,000円)2016年8月より全国の書店にて発売

幼児から大人までご当地怪獣の迫力あるイラストと各県の情報を楽しめます!
怪獣たちの生まれた背景、特徴、必殺技も紹介されており、ドキドキ、わくわく楽しみながら読んでいるうちに、47都道府県の地理の知識が身につくと評判。

「G-FEST」にてご当地怪獣を発表。シカゴにて大注目

アメリカ・シカゴで開催された、怪獣ファンが集まるイベント「G-FEST」(2016年7月15日~17日)に、日本の新しいキャラクターコンテンツとしてご当地怪獣が招待される。
イベント会場には大人から子どもまで、怪獣大好き、ウルトラマンシリーズ、ゴジラシリーズ等の海外ファンがたくさん来場。ご当地怪獣をPRしました。
ご当地怪獣は海外の皆さんにも大好評。
海外でもグッズを展開して欲しいなどの声も多数。あまりの人気ぶりに、急きょポッドキャストの生放送ラジオにも出演。

「東京コミックコンベンション」ご当地怪獣を紹介

「東京コミックコンベンション」2016年12月2~4日@幕張メッセ
ご当地怪獣を紹介し海外からの来訪者も大注目を浴びる。コミックを中心としたポップカルチャーのイベントに「ご当地怪獣」も参戦。「都道府県がわかるご当地怪獣大図鑑」は、大人気で、販売補充が
間に合わないほど。全世界の怪獣を愛する皆様方に、ご当地怪獣は好評を博す。

「Wonder Festival 2017 Winter」 ご当地怪獣を紹介

寒河江弘氏(特撮美術・特殊造形/フィギュア作家)の展示内に「ご当地怪獣コーナーを展開

そして2025年 眠っていた怪獣が再び動き出す…